引当金

将来払わなければならないお金、または払う可能性の高いお金をあらかじめ帳簿に記入しておくときの名前です。引当金として帳簿に記入するためには次の4つの条件をクリアする必要があります。①目的がはっきりしている将来の支払いであること、②原因がその年よりも前に起こっていること、③お金を払う可能性が高いこと、④誰でも理解できる方法で金額の計算ができること。具体的には、返してもらえない貸したお金「貸倒引当金」、ボーナスとして払うお金「賞与引当金」、退職金として払うお金「退職給付引当金」、建物の修理に必要なお金「修繕引当金」などさまざまなものがあります。

BS(貸借対照表)

Balance Sheetの略。会社が持っているお金や財産「資産」、誰かから借りたお金「負債」、資産から負債を引いた「純資産」の3つを整理した表のことで、日本語では「貸借対照表」と呼ばれています。会社が事業でたくさんお金をもうけていても、負債つまり借金が多ければ問題です。特に負債が資産よりも多くなったときには、銀行からお金を借りることができなくなりそのままでは会社が潰れてしまうかも知れません。たとえ「資産」が多くてもその中の現金やすぐに現金に変えられるものが少なければ、支払いができなくなるのでお金を借りる必要が出てきます。このようにBSは、会社のお金に関する問題点などを知ることができます。

PL(損益計算書)

Profit and Loss Statement の略。会社が1年間の活動で「もうけたお金」「使ったお金」「残ったお金」を分かりやすく整理した表のことで、日本語では「損益計算書」と呼ばれています。PLを見ると商品を売ることでもうけたお金はどれくらいか、そこから家賃やお給料を引くとどれくらいお金が残るかなどがわかります。商品を売ったもうけが多い時は良いのですが少ない時には商品を作るための費用を少なくする方法を考え、家賃やお給料を引いた残りが少ないときには家賃が安いところへの引っ越しや、社員を減らすことなどを考え無ければなりません。このようにPLを見ると会社の状況や問題点を知ることがきます。

PMI(ピーエムアイ)

Post-Merger Integrationの略。M&Aで会社を買った後に行わなければならない大切な手続きです。会社はそれぞれ考え方や仕事のやり方が違うため、買った会社と自分の会社の違っている点を同じになるように調整する作業がPMIです。目的は、2つの会社の社員が共同で仕事をするときに、仕事のやり方の違いで混乱したり、社員どうしが対立したりするのを防ぎ、良い結果を引き出すことです。PMIに時間をかけすぎると社員が混乱し仕事に悪い影響が出るので、できるだけ短い期間で完了するのが良いと言われています。そのためには、何人かでPMIを進めるチームを作って進めます。